雑記帳 京都・三十三間堂で「通し矢」(毎日新聞)

 京都市東山区の三十三間堂で17日、弓道界で恒例の「大的全国大会」があった。晴れ着姿の男女約2000人が、約60メートル離れた大的(直径1メートル)に向かい矢を放った。

 平安時代に武士が約120メートルの軒下を射通す数を競った「通し矢」が起源。江戸時代に競技化され、全国から有段者が集う。現行の大会としては今年が60回目の“還暦”だ。

 節目の大会に新成人として臨んだ梅林夏実さん(20)=立命館大=は「今年は就職活動も始める。しっかりとした大人になります」と、将来の的も見据えていた。【田辺佑介】

【関連ニュース】
<写真特集>日本の祭り
2009歳末点描:中学生、寒げいこに汗 /鹿児島
弓道:笛吹市清流杯争奪高校・中学校大会 480選手、的中に歓声 /山梨
奉射祭:弓矢放ち無病息災祈る−−下関・忌宮神社 /山口
鏡開き式:武道愛好者400人が精進誓う−−岡山 /岡山

新春餅つき 5カ国の留学生24人参加 福岡の西南学院大(毎日新聞)
<直木賞>佐々木譲さんと白石一文さん 芥川賞は該当作なし(毎日新聞)
「視界は良好ぜよ」=高知・桂浜の龍馬像を清掃〔地域〕(時事通信)
「でかいぜよ」ジンベエザメ、龍馬博に合わせ公開(読売新聞)
<囲碁>本因坊戦挑戦リーグ 高尾と山田が勝ち(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。